パソコン上でのフォントの分類・種類。


1バイトフォント・2バイトフォント

1バイトフォントは、英数(欧文)入力モードで使うフォントをいいます。
つまり欧文フォント。通常、アルファベット/数字/一部記号しか入っていません(特例として、1バイトかな/カナフォントがあります)。

2バイトフォントは、和文(日本語)入力モードで使うフォントをいいます。
つまり和文フォント。それに中国語や韓国語などのフォントも2バイトです。

1バイトフォントの方が作りやすくコンバートしやすいので、1バイトフォントにひらがなやカタカナを割り当てたフォントが多くあります。
俗に『1バイト かなフォント』などと呼ばれます。
そういうフォントは「英数(欧文)入力モードでかな打ち」する必要があり、ローマ字入力できないのがネックです。
1バイトかなフォントの入力には、かなフォント入力支援ツールを使うと便利です。


アウトラインフォント

ビットマップフォントに対して、拡大縮小してもラインをきれいに表示できるフォントです。
印刷しても綺麗です。
まあ普通のフォントはほとんどアウトラインフォントです(^^;
通常、アンチエイリアスオンで使用します。


ビットマップフォント

1ピクセルずつのドットで構成されている、主にスクリーン上で表示するためのフォントです。
印刷には向きません。
ビットマップフォントは綺麗に表示できるポイントサイズが決まっているのが普通で、そのサイズかその倍数以外のサイズで表示すると汚くなります。
通常、アンチエイリアスオフで使います。
ちなみに丸漢フォントもビットマップデータです。

↓ビットマップフォントとアウトラインフォントの比較


等幅フォント・プロポーショナルフォント

等幅フォントは、【どの文字も同じ幅で表示されるフォント】をいいます(半角文字は全角文字の半分の幅)。
多くのメールマガジンなどは、等幅フォントで表示しないと表示が崩れます(サンプル)。

プロポーショナルフォントは、【文字ごとに最適な幅を設定したフォント】をいいます(よく「P」と略されます)。
例えば、「MS Pゴシック」の「P」はプロポーショナルフォントの意で、「P」の付いていない「MS ゴシック」は等幅フォントです。
また、欧文フォントは、ほとんどがプロポーショナルフォントです。
「i」や「l」などの文字は特に、字間を詰めないと文字間の幅が開いて間抜けに見えてしまいがちですので..。

等幅フォント・プロポーショナルフォントについて、もっと詳しくはこちらのページをごらんになるのがおすすめです。(「クルミノ コーボー」様のコンテンツです)


もう少し細かく分類すると……
※以下で紹介している他にも、OCFフォントだとかATMフォントだとかプリンタフォントだとか……種類も用語も数限りなく(誇張)ありますが、基本的にはこの程度でOKだと思います(たぶん)


TrueTypeフォント
【略称:TT アウトラインフォント】

最もメジャーなフォント形式です。
最近はOpenTypeフォントも増えていますが、普通にフォントというとTrueTypeです。
Windowsでは「TTF(TrueTypeFont)」と表わされます。拡張子も「.ttf」。アイコンもTTの文字が入った書類アイコンです。
また、拡張子が「.ttc」というフォントもありますが、TTCとは「TrueTypeCollection」のことで、複数のTTFを1つのファイルにしたフォントファイルを示しています。

Macintoshでは「A」の文字が入ったスーツケース型、もしくは書類アイコンで表わされます。
TrueTypeフォントは基本的にアウトラインフォントですが、アウトラインデータとビットマップデータを両方持ったフォントというのもあります。


PostScriptフォント
【略称:PS,PS1,Type1 アウトラインフォント】

Type1フォント/CIDフォント(Character IDentified-Keyedの略で、2バイトのPostScriptフォント)が現在配付されている多くのPostScriptフォントだと思います。
PostScriptフォントは、MacOSX以上またはWin2000/WinXP以上以外では、ATMをインストールしていないと使えません。
DTPの現場などでは、TrueTypeよりもPostScriptが使われてきましたが、これからはOpenTypeの時代?

また、Mac用のPostScriptフォントをWin用に変換するのは困難です(シェアウェアのツールを使えば変換できるようですが..)。


OpenTypeフォント
【略称:OT アウトラインフォント】

わりと新しいフォント形式で、互換性に優れ、基本的にMacでもWinでもコンバート無しで使うことができます。拡張子は「.otf」。
ただ互換性は完璧ではないですし、TrueTypeをOpenTypeに変換すると、字間などが乱れたりすることもあるようです。
PostScriptフォントと同様、MacOSXまたはWin2000/WinXP以下の環境では、ATMをインストールしていないと使えません。


丸漢フォント
【略称:丸漢 ビットマップフォント】

主に、漢字Talk時代(1986〜1996頃)のMacintoshで2バイト文字を表示するのに使われた、旧形式のフォントです。
Windowsでは、今も昔も使えません。

1989年頃より、『へた字』などの脱力系丸漢フォントが登場しました。
『へた字』は、「漢字などの足りない文字部分を他のフォントで補える」という丸漢の特徴をうまく利用しつつ、MacのシステムフォントであるOsakaを(へたダサ文字に)乗っ取ることができるというフォントです。
その後も、『へた字』に続く脱力系丸漢フォントが種々作られ、根強い人気があります。

丸漢フォントは基本的にポイントごとにビットマップデータ(fbitと呼ばれる)を持っています。
ビットマップデータなので表示が軽く、システムフォントなどスクリーン上の表示には向いていると言えます。

Macでも、OS8.5〜9.2.2までの環境では、へたダサヘルパーでフォントスーツケースに変換しないと使うことができなくなりました(フォントフォルダに丸漢コンパチビリティも必要)。

MacOSXでは丸漢はサポートしていませんが、例外として、へたダサヘルパーで変換済の丸漢フォントはOSX上でも使えるようです。
ただし、へたダサヘルパーがOSX上では動かないので、前提としてClassic環境がなければ変換できません(それならへたダサヘルパー変換後の丸漢フォントを配布すればいいのかとなりますが、それはできません。なぜかというと、へたダサヘルパー変換後の丸漢フォントにはOsakaが含まれており、Osakaの著作権の問題があるのです)。
また、OSXでは普通のフォントとして使えるだけで、システムフォントなどにすることはできない?ようです。TinkerToolなどのソフトと併用するとどうなのかは、管理人にOSX環境がないため未確認です。ご報告をお待ち致します。

Windowsなど他OSへのコンバートは、一文字一文字作り直す以外は無理……と言われてきましたが、『Beer』のびぁさんが「mac丸漢(fbit形式)→ttf変換ツール mrk2ttf」というツールを作られたので、事情は変わってくる……かもしれません。

ひとつもどる TOPへもどる 次へすすむ






inserted by FC2 system